学校のプールでの飛び込みについて、「1メートルのプールでも飛び込みの練習はできる」「なんでもかんでも危険だからと全面禁止し、もやしっ子を育てあげていくのはどうかなと思う」

と言う発言がけっこう盛り上がっていたわけですが・・・。

水っていうのは、実に身近で、実に必須で、実に面白く、実に危険なシロモノです。

個人的には水泳の一番初めは「いかに楽しく、いかに死なずに、水と遊べるか?!」であってほしいのです。

浮身はいまでも授業内でやっていますが、ライフジャケットなどの浮力体の使い方だったり、「ういてまて」に代表されるような生存浮遊や「着衣泳」のような生存遊泳をぜひともはじめにやってほしい。浮力体につかまって水面を移動することよりも、もっともっと大事な

「水の事故から命を守るというプール授業」をしてほしいなと、海や川での水遊びを生業とするものとして強く思うのです。

ちょろっと調べてみただけなのでもしかしたら違っているかもしれませんが、「水泳授業での安全」は山ほど語られていますが、「水辺で命を守るためのプール授業」と言う観点では認識されていない、あるいは重視されていないようにすら感じます。

一応、わたくし学生時代は水泳部。もちろん飛込み普通にやってました。ワクワクするし、楽しかったし。競泳用プールの飛び込み台を見れば飛び込みたい衝動に駆られたり。いまでも海では船から港から飛び込んだりしてます。そういう意味では、まったくもって飛込み否定派ではありません。

ただ、そもそも学校での飛込みっていうのは、「競泳の一行程」なわけで、「泳ぐこと」の多くを構成するものでもないと思うのです。そして現行の学校プールっていうのは「不特定多数の技量に大きなバラつきのある生徒が、安全に飛込みという動作を学習するには最適化されていない設備」であり、相応の準備がなければ一定の危険を排除しきれない「飛込み動作」のために、今現在教育につぎ込める決して多くはない予算やマンパワーをわざわざ割くまえに、やらなきゃいけないことがたくさんあるよね?と思ったりもしてます。

それに発言の中にある「1mの深さでも飛込みの練習ができる」のなら、「水深1mの川に頭から飛び込む」という行為も練習すれば肯定されるのかなと・・・。

海や川で水深1mのところに、僕は頭からは飛び込みたくはないなあ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください